旬食材の日常ご飯〜ひと手間掛けて美味しい食卓
旬の食材を使い、ほんのひと手間かけて、日常ご飯を美味しく、食卓を楽しく演出するレッスンです。
今回のテーマは、「飯蒸し」
「飯蒸し」とは、主にもち米を使用した日本の伝統的な料理です。蒸したもち米の上に、白身魚や季節の野菜を載せ、調味だしをかけて蒸し上げます。
具材には銀杏や茸類がよく使われ、見た目にも美しい一品です。アレンジとして桜蒸しやハス蒸しなども存在します。
京都の懐石料理として知られています。
夏は、枝豆、季節問わず、貝柱、カチ割り海老などの干した魚介類をアトリエでも良くお出しします。
その2として今回は「お赤飯」を美味しく、上手に作る方法をお教えします。
「赤飯」は、もち米に小豆またはささげ豆を混ぜて蒸した日本の伝統的な料理です。赤い色は邪気を払うとされ、主にお祝いの席で食べられます。赤飯は、特にお食い初めや成人式などの行事で重要な役割を果たします。
こんな行事食のお赤飯も、家庭で、美味しく炊けたら、最高ですね!
小豆には、女性の体に良い効用がたくさんあります。
行事食に留めておくには勿体無いです。
ぜひ、マスターしてほしいと思います!
合せるお惣菜は、考案中!
煮物、和物、何が合うだろう?
リクエストあれば、応えます!
決まりましたら、こちらからお伝えします
お楽しみに!
家庭での料理のメニューがグッと広がり、味もワンランクアップします。
【日時】
12月6日(金)
10:30〜13:00
【場所】
Happy Assembly 吉祥寺
(参加の方に追って詳細をお伝えします)
【内容】
「お赤飯」とそれに合うお惣菜の実習とデモとお食事
【料金】
13,200円(材料費、レシピ代、食事代、税込)
振込での支払となります。
【募集人員】
4名
(定員に達し次第、募集終了)
【申込方法】
個人か、こちらに参加のメッセージを頂き、その後振込先をご連絡、振込完了で申込となります。
【その他】
材料の手配の都合上、また、少人数のサロン的レッスンの為、申込後のキャンセルは受けかねますのでご了承下さい(代理参加OKです)。
場所の詳細は、申込された方にご案内させて頂きます。
*写真は、師匠の夏のお食事会より